いつか珈琲屋

シティロースト(中深煎り) | いつか珈琲屋

いつか珈琲屋

いつか珈琲屋

  • HOME
  • BLOG
  • いつか珈琲屋について
  • カテゴリー
    • オリジナルブレンド
    • シングルオリジン/産地別
    • 焙煎度合いで選ぶ
      • ミディアムロースト(中煎り)
      • ハイロースト
      • シティロースト(中深煎り)
      • フレンチロースト(深煎り)
    • 飲み比べセット
    • コーヒーバッグ
    • カフェオレベース
    • ギフト
    • 福袋
  • コーヒーバッグ
  • カフェオレベース
  • 美味しいコーヒーの見分け方
  • 精製について
  • 淹れ方レシピ
  • よくあるご質問 FAQ
  • お問い合わせ
  • ACCESS
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

いつか珈琲屋

  • HOME
  • BLOG
  • いつか珈琲屋について
  • カテゴリー
    • オリジナルブレンド
    • シングルオリジン/産地別
    • 焙煎度合いで選ぶ
      • ミディアムロースト(中煎り)
      • ハイロースト
      • シティロースト(中深煎り)
      • フレンチロースト(深煎り)
    • 飲み比べセット
    • コーヒーバッグ
    • カフェオレベース
    • ギフト
    • 福袋
  • コーヒーバッグ
  • カフェオレベース
  • 美味しいコーヒーの見分け方
  • 精製について
  • 淹れ方レシピ
  • よくあるご質問 FAQ
  • お問い合わせ
  • ACCESS
  • HOME
  • 焙煎度合いで選ぶ
  • シティロースト(中深煎り)
  • ブラジル ランチョ・サン・ベネディト ナチュラル シティロースト 200g

    ¥1,890

    非常にクリーンで質の高いブラジルです。 クリーンでマイルド、香ばしく甘い余韻が続きます。 甘さ控えめのココアパウダーやミルクチョコみたいなカカオを感じさせる味わいが特徴です。 農園名:ランチョ・サン・ベネディト 生産者:マリアナ・デ・カルバーリョ、マルシオ・エレーノ・デ・カルバーリョ エリア:カルモ・デ・ミナス プロセス:ナチュラル 品種:イエローカトゥアイ 標高:1300m 賞:2012 COE 近年のカップ・オブ・エクセレンスでは、受賞農園の半分以上を占めることもあるブラジルを代表するスペシャルティコーヒーの生産地、カルモ・デ・ミナス。ブラジルの中でも標高が高 く、豊かな土壌、独特のテロアールを持っていることが評価されたスペシャルティコーヒーの名産地です。 山が険しいカルモデミナスは、生産性重視の時代は無名のコーヒー産地でしたが、21世紀になり、COEが開催されるようになると、2005年にサンタイネス農園がCOEにて優勝した のを皮切りに、様々な農園が受賞・優勝し、一躍世界中のスペシャルティコーヒーバイヤーの間で知られる産地となり、今日では、ブラジルNO.1のコーヒー産地の一つとして、世界中に知られたコーヒー産地です。 Rancho Sao Benedito農園は今年93歳になるマリアナ女史の農園で、彼女はいくつかの農園をもっており、4人の息子とともにコーヒー生産に長年取り組んできました。COEは2002年以来、7度の受賞、そのほか様々なコンテストでも受賞があり、地域のコーヒー生産者の中で尊敬を集めています。

  • ケニア カリアイニファクトリーAA シティロースト 200g

    ¥2,052

    キビルファクトリーに続き、いつか珈琲屋で初登場のコーヒーファクトリーのご案内です。  カリアイニファクトリーは、ナイロビの北東キリニャガに位置しており、“標高の高さ”、“火山性の赤土”、“降雨のタイミングと雨量”といった要因により、素晴らしい風味特性を持つコーヒーを生み出しています。8つのファクトリーから成るMwirua農協に属しており、共同で生産処理や苗床の管理を行っています。  周辺に暮らす農民の手によって、均一でジューシーな完熟チェリーがファクトリーには運ばれてきます。 運び込まれたチェリーは、ファクトリーで再選別にかけられます。手間暇はかかりますが、未成熟や過熟のチェリーをパルピング前に取り除くことで、コーヒーの品質を向上させています。その後、近隣を流れるルンドゥ川を水源として、収穫後24時間以内のできるだけ早いタイミングで生産処理が進められます。パルピング後は、水を張ったタンクで18~48時間発酵する事で、ミューシレージを完全に除去し、綺麗なウォッシュドコーヒーのパーチメントが出来上がります。 ウェットプロセス以降で彼らが最も注意を払うのが、乾燥時の天候と適正な乾燥日数です。メッシュをひいたアフリカンベッドの上に3cm以下に薄くパーチメントを敷き詰め、1日3回撹拌する事でムラなく、乾燥が促進されます。 カップコメント シロッピーでなめらかな質感。 蜜入りリンゴやシロップ漬けのみかんなどのようなフルーティーさ。 甘みのあるコクが特徴のコーヒーです。 精製所::Mwirua農協 エリア:キリニャガ 標高:1,600 m 品種:SL28, SL34, Ruiru11, Batian 生産処理:フリーウォッシュド 生産者:カリアイニファクトリー

  • オリジナルブレンド ショコラータ シティロースト 100g ¥1,080 / 200g ¥1,890

    ¥1,080

    酸味とコクのバランスのとれたマイルドな味わいのブレンド。 カカオを思わせるようななめらかで柔らかい口当たりが特徴です。 いつ飲んでも飽きの来ない味わいは季節問わずお楽しみいただけます。 焙煎度合い:シティロースト(中深煎り) 生産国:ブラジル、コロンビア、ケニア

  • ショコラータ シティロースト 500g

    ¥4,630

    酸味とコクのバランスのとれたマイルドな味わいのブレンド。 カカオを思わせるようななめらかで柔らかい口当たりが特徴です。 いつ飲んでも飽きの来ない味わいは季節問わずお楽しみいただけます。 焙煎度合い:シティロースト(中深煎り) 生産国:ブラジル、コロンビア、ケニア

  • コスタリカ ネリー農園 シティロースト 200g

    ¥1,917

    アーモンドのような甘く香ばしい香り。 ほどよいコクが絶妙なマイルドな味わい。 “マイルドで美味しいコーヒー”の完成形のひとつと言えるコーヒーです。 農園主:オマール・カルデロン ウ ェッ トミル:グラニートス・デ・アルトゥーラ・デル・オルティス 地域:サンタマリア・デ・ドタ 標高:1,700m 品種:カトゥアイ 精製:レッドハニー

  • デカフェ メキシコ チアパス シティロースト 200g

    ¥2,160

    ベイクドアップルのような優しい果実感のある風味。 キャラメルや黒糖みたいな甘みが特徴です。 余韻の中でも甘みが続き、カップ全体を通してクリーンな印象の美味しいデカフェです。 普通のスペシャルティコーヒーと遜色ない味わいとなっております。   ※こちらの商品自体は有機JAS認証のコーヒー豆ですが、弊社は認証を保有しておりません。 ※有機デカフェ製造方法 1.他のコーヒーと接触しないように区画割された場所に原料が一旦保管されます。 2.5,000kg単位で事前にカフェイン含有量を測定し、抽出の準備を行います。 3.デカフェ製造タンクを含めて設備はエアー洗浄、蒸気清掃を行い、他のコーヒーと接触しないことを証明します。 4.第一タンクへ送り、温度と圧力の管理の下で蒸気ジェットを吹き付ける。 5.カフェイン抽出促進のため、暖かい水の中で給水。 6.飽和水容液に移しカフェインを除去。この時圧力を特定条件下に設定。 7.11〜12%の水分まで乾燥しパッキング輸出を行う。 エリア:チアパス州 標高:800-1700m 農園名:チアパス州の生産者組合 生産処理:マウンテンウォーター製法 生産者:農協に属する小規模生産者(約1000名)

CATEGORY
  • オリジナルブレンド
  • シングルオリジン/産地別
  • 焙煎度合いで選ぶ
    • ミディアムロースト(中煎り)
    • ハイロースト
    • シティロースト(中深煎り)
    • フレンチロースト(深煎り)
  • 飲み比べセット
  • コーヒーバッグ
  • カフェオレベース
  • ギフト
  • 福袋
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© いつか珈琲屋

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 焙煎度合いで選ぶ
  • シティロースト(中深煎り)
  • オリジナルブレンド
  • シングルオリジン/産地別
  • 焙煎度合いで選ぶ
    • ミディアムロースト(中煎り)
    • ハイロースト
    • シティロースト(中深煎り)
    • フレンチロースト(深煎り)
  • 飲み比べセット
  • コーヒーバッグ
  • カフェオレベース
  • ギフト
  • 福袋